2021年11月03日
二股に分かれた橋(風木橋)
赤岩の多米町交差点から南に入ったところに有ろ風木橋。橋についている名札によると「ふうきはし」と、読むようですが、二車線の道でもないのに、中央分離帯の有る立派な道に架かっています。

橋から北側を見た風景でつ。多米峠につながる県道4号線を跨いで赤岩寺に続く道ですね。

続いて、橋から東側を見た風景です。この先、元多米小学校だった民族州増室が有ったり、滝ノ谷池を経由して滝ノ谷池ビオトープの有る方向で、元料金所の先には、多米の不動滝などあって、訪れるに楽しみの膨らむ場所でつ。

引き続き橋から南側を見た風景でつ。正面に見えているのは、岩崎町のゆめの子南山辺りの山並みで裏側は葦毛湿原の有る場所になります。

最後に橋から西側を見た風景でつ。六月の夕方ここを訪れると、あちこちに舞い飛ぶ蛍の姿が見られます。車で来たら、ちょっと西側の多米公園わきの東陽地区市民館の駐車場の停めればOK でつ。川沿いの道を歩けば木々の間を飛び交う蛍をも楽しめます。要懐中電灯でつが・・・
橋から北側を見た風景でつ。多米峠につながる県道4号線を跨いで赤岩寺に続く道ですね。
続いて、橋から東側を見た風景です。この先、元多米小学校だった民族州増室が有ったり、滝ノ谷池を経由して滝ノ谷池ビオトープの有る方向で、元料金所の先には、多米の不動滝などあって、訪れるに楽しみの膨らむ場所でつ。
引き続き橋から南側を見た風景でつ。正面に見えているのは、岩崎町のゆめの子南山辺りの山並みで裏側は葦毛湿原の有る場所になります。
最後に橋から西側を見た風景でつ。六月の夕方ここを訪れると、あちこちに舞い飛ぶ蛍の姿が見られます。車で来たら、ちょっと西側の多米公園わきの東陽地区市民館の駐車場の停めればOK でつ。川沿いの道を歩けば木々の間を飛び交う蛍をも楽しめます。要懐中電灯でつが・・・
Posted by σ(・o・s) オイラ at 15:55│Comments(0)
│橋から見た風景
コメントは、承認後の受付となります。ご了承ください。