2021年11月15日
牛川と下条を隔てる橋(下神田橋)
牛川の西郷と呼ばれる地域から下条に向かって神田川を渡る下神田橋、牛川西郷の牛川稲荷の横を抜けて、牟呂用水を抜けた当たりの豊川の河岸段丘に架かっています。

まずは下神田から東側浪ノ上の住宅地を見てみま。この先すぐ左に曲がれば牛川稲荷です。牛川稲荷の横には、浪ノ上第1号墳も有ったりで、結構歴史の息吹が感じられる場所です。

続いて南側に目を移してみます。県道69号の暮川辺りの道路改修によって、その役目を終えたかつての」抜道弘法橋方面ですが、弘法橋は見えず、改修された県道が見えています。神田川はその先で豊川に合流しています。

お次は橋から北側を見てみましょう。一つ上流の神田橋がにえています。神田橋は、取り付け道路も無く、川の途中にポツンとある橋で、誰が通るんだろうと不思議に思っちゃう橋です。

最後に橋から西側の景色をσ[◎]・ )パチリってみました。正面に豊川の下条取水口のタンクが見えています。その奥は音羽の京ヶ峰、その左側に見えているのは、宮路山から五井山方面に連なっている山並みです。
まずは下神田から東側浪ノ上の住宅地を見てみま。この先すぐ左に曲がれば牛川稲荷です。牛川稲荷の横には、浪ノ上第1号墳も有ったりで、結構歴史の息吹が感じられる場所です。
続いて南側に目を移してみます。県道69号の暮川辺りの道路改修によって、その役目を終えたかつての」抜道弘法橋方面ですが、弘法橋は見えず、改修された県道が見えています。神田川はその先で豊川に合流しています。
お次は橋から北側を見てみましょう。一つ上流の神田橋がにえています。神田橋は、取り付け道路も無く、川の途中にポツンとある橋で、誰が通るんだろうと不思議に思っちゃう橋です。
最後に橋から西側の景色をσ[◎]・ )パチリってみました。正面に豊川の下条取水口のタンクが見えています。その奥は音羽の京ヶ峰、その左側に見えているのは、宮路山から五井山方面に連なっている山並みです。
Posted by σ(・o・s) オイラ at 13:07│Comments(0)
│橋から見た風景
コメントは、承認後の受付となります。ご了承ください。