2020年04月21日
地域の名前の付いた橋(本興寺橋)
向山のアピタ辺りから、一号線の殿田橋交差点へ抜ける道の途中。豊橋では、最後まで区画整理ができないと言われてる、三ノ輪町本興寺と呼ばれる辺りにかかる橋。

アピタに向かう西側をパチリってみました。ちょっと街っぽい風景が見られました。

二枚目は橋の途中から、北側をパチリってみたのですが、あまりにも違う風景が目に飛び込んできました。畑と言うより、ただの空き地?って感じの風景。奥に見えているのは、三河富士から石巻山に連なる山並みでつ。

今度は東側をパチリってみました。パッと目に入るのは三ノ輪ゴルフ練習場の防護ネット。左手に、台湾まぜそばのはなびと、いきなりステーキの看板が目に入ります。この先、モスバーガーやら、ルパンやらいろんなお店が並んでいます。本興寺橋から西側アピタの間よりも東側殿田橋の間の方が、店が多いように感じます。昔は、橋の袂に八百屋さんがあったのになぁw

最後に南側をパチリってみました。川の向こうの才の神住宅が目に入る他は、北側同様、商業施設は目に入りません。この先、山中川は、殿田川と合流して、柳生川となります。佐藤でも見られない、田舎の風景を目にする事ができました。
アピタに向かう西側をパチリってみました。ちょっと街っぽい風景が見られました。
二枚目は橋の途中から、北側をパチリってみたのですが、あまりにも違う風景が目に飛び込んできました。畑と言うより、ただの空き地?って感じの風景。奥に見えているのは、三河富士から石巻山に連なる山並みでつ。
今度は東側をパチリってみました。パッと目に入るのは三ノ輪ゴルフ練習場の防護ネット。左手に、台湾まぜそばのはなびと、いきなりステーキの看板が目に入ります。この先、モスバーガーやら、ルパンやらいろんなお店が並んでいます。本興寺橋から西側アピタの間よりも東側殿田橋の間の方が、店が多いように感じます。昔は、橋の袂に八百屋さんがあったのになぁw
最後に南側をパチリってみました。川の向こうの才の神住宅が目に入る他は、北側同様、商業施設は目に入りません。この先、山中川は、殿田川と合流して、柳生川となります。佐藤でも見られない、田舎の風景を目にする事ができました。
Posted by σ(・o・s) オイラ at 00:01│Comments(0)
│橋から見た風景
コメントは、承認後の受付となります。ご了承ください。