2020年04月29日
気づいてる人は少ないだろうなぁ(森岡橋)
県道31号線。柿木街道などの名前の有る、青陵街道の北に続く道。森岡交差点から坂を下って、石巻登山口交差点の途中に橋が有ると言っても、「まさか」と言う人が多いのでは?と思える所に橋が架かってます。

石巻山登山口交差点を抜けると、次の森岡交差点が気になって、道がどうなってるか?なんて意識なく通っちゃう場所でつ。橋の欄干も目立たない感じの場所でつ。

森岡橋から東側の景色でつ。奥に見えているのは、三河富士の奥の静岡県との県境になる湖西連峰の山並みでつ。しっかりした山の形になってるのに、名前がはっきりしない山でつ。実にもったいないw手前に見えているのは、東三河環状線として、乗小路トンネルに続く県道31号線でつ。

森岡橋から北の景色でつ。意外と山並みが写ってないってのにちとびっくりw右側に写ってるのは嵩山に繋がる山並み。正面は玉川の入り口が写っていました。石巻山登山口の交差点ではひところ飲酒検問がよく行われてたらしく、その先の交差点では、信号無視のチェックをするパトカーが信号の横に潜んでいる姿をよく見かけました。

最後に森岡橋から西側を写してみました。奥に見えているのは、御津の山並みかなり色が薄くなって、距離を感じさせます。この先で三輪川と合流する神田川の堤防が写ってる奥に、河岸段丘になってる玉川の丘が写っています。
石巻山登山口交差点を抜けると、次の森岡交差点が気になって、道がどうなってるか?なんて意識なく通っちゃう場所でつ。橋の欄干も目立たない感じの場所でつ。
森岡橋から東側の景色でつ。奥に見えているのは、三河富士の奥の静岡県との県境になる湖西連峰の山並みでつ。しっかりした山の形になってるのに、名前がはっきりしない山でつ。実にもったいないw手前に見えているのは、東三河環状線として、乗小路トンネルに続く県道31号線でつ。
森岡橋から北の景色でつ。意外と山並みが写ってないってのにちとびっくりw右側に写ってるのは嵩山に繋がる山並み。正面は玉川の入り口が写っていました。石巻山登山口の交差点ではひところ飲酒検問がよく行われてたらしく、その先の交差点では、信号無視のチェックをするパトカーが信号の横に潜んでいる姿をよく見かけました。
最後に森岡橋から西側を写してみました。奥に見えているのは、御津の山並みかなり色が薄くなって、距離を感じさせます。この先で三輪川と合流する神田川の堤防が写ってる奥に、河岸段丘になってる玉川の丘が写っています。
Posted by σ(・o・s) オイラ at 00:01│Comments(0)
│橋から見た風景
コメントは、承認後の受付となります。ご了承ください。