2020年06月30日
利兵池に一番近い橋なのにw(曽根橋)
東洋中学の東側に有る利兵池。手仕事屋 きち兵衛さんによる、利兵池って歌が有るってのは、一部の東陽中学の卒業生に語り継がれてる話ではありますが・・・近くに三つ橋が有ります。利兵池から地蔵側に注ぎ込む水路にも橋が架かっているのですが、そちらには、名前がついていなくて、利兵池の上に、利兵池橋と言う名の橋と、上流なのになぜか下利兵橋と言う橋が架かっているのですが、一番近くに有る橋には利兵の名前がついていませんw

名前の由来はこの辺りの字が曽根っていう所に由来してるようでつ。すぐ横手の座談山と、雲谷山が見えています。σ(・o・s)オイラ!が小学校の頃の山肌は、植林されたばかりで、雲谷山の上には、NHKの二川中継局の白い建物がしっかり見えていたのですが、今ではすっかり木立が伸びちゃって見えなくなっちゃっています。

曽根橋から西側をσ[◎]・ )パチリってみました。目の前に利兵池公園の駐車場が見えています。市が管理している市内のため池で、釣りをしてると、警察に有無を言わずに逮捕されると聞いてるのですが、ちとびっくりでつw

曽根橋から北側をσ[◎]・ )パチリってみました。橋の手前でこちらに曲がっているので、こんなに窮屈になっちゃってますが、藪のむこうに、利兵池公園の東屋やら、トイレが見えています。左手済に見えているのは三河富士の一角でつw

地蔵側と、地蔵側排水路の分岐点と言うか合流点でつ。地蔵川があまりにも近くなので、対岸の民家の光景が見えています。地蔵川はほとんど流れの無い川なので、川の中に色んな草が生えています。
名前の由来はこの辺りの字が曽根っていう所に由来してるようでつ。すぐ横手の座談山と、雲谷山が見えています。σ(・o・s)オイラ!が小学校の頃の山肌は、植林されたばかりで、雲谷山の上には、NHKの二川中継局の白い建物がしっかり見えていたのですが、今ではすっかり木立が伸びちゃって見えなくなっちゃっています。
曽根橋から西側をσ[◎]・ )パチリってみました。目の前に利兵池公園の駐車場が見えています。市が管理している市内のため池で、釣りをしてると、警察に有無を言わずに逮捕されると聞いてるのですが、ちとびっくりでつw
曽根橋から北側をσ[◎]・ )パチリってみました。橋の手前でこちらに曲がっているので、こんなに窮屈になっちゃってますが、藪のむこうに、利兵池公園の東屋やら、トイレが見えています。左手済に見えているのは三河富士の一角でつw
地蔵側と、地蔵側排水路の分岐点と言うか合流点でつ。地蔵川があまりにも近くなので、対岸の民家の光景が見えています。地蔵川はほとんど流れの無い川なので、川の中に色んな草が生えています。
Posted by σ(・o・s) オイラ at 00:01│Comments(0)
│橋から見た風景
コメントは、承認後の受付となります。ご了承ください。