2020年06月26日

どことどこの境になるんでしょう?(境橋)

柳生橋のすぐ上の地獄線の小池バイパスにかかる境橋。境橋と言うからにはどっかとどっかの境になるはずなんだけど、どことどこの境になるのかわかりませんw

境橋南景

まずは、境橋の南側の風景。正面に見えているのは小池バイパスのこ線橋でつ。σ(・o・s)オイラ!が高校生の頃は、片側だけの対面通行でしたが、いつの間にか、片側二車線の道に代わっています。左手に見えている白い建物は、オノコムの本社ビルでつ。

境橋北景

境橋から北側をσ[◎]・ )パチリってみました。信号の角は、自転車屋さんだったのでつが、何年か前、柳生川が氾濫して床下浸水してから、店をやめられちゃいました。町中に続く道ではありますが、あまり高層の建物はこの辺りからは見えていませんw

境橋東景

境橋から、東側をσ[◎]・ )パチリってみました。昔はジャスコだった所に、今はバローが立っています。ジャスコまでは記憶にある人は多いと思うのですが、その前に、アイセロの工場が建ってた事を知る人は、かなり少なくなっちゃったんじゃないかと思います。

境橋西景

境橋から西側をσ[◎]・ )パチリってみました。柳生橋の手前に、渥美線の鉄橋が写っています。柳生橋の駅はこっちから見るとホームだけ写ってますね。かつて、豊橋鉄道の本社が有ったところには、パークベルクリニックって病院が建ってます。随分景色が変わった所でつ。一頃駅の横にサークルKが有ったのですが、意外と早く閉店しちゃって、病院に吸収されちゃってますwさて、この境橋どことどこの境なんでしょうか?ぶっちゃけ、福岡校区と松山校区の境と取るのが一般的なんでしょうが、詳しくは地元の人に聞かないとわかりそうも有りませんw


同じカテゴリー(橋から見た風景)の記事画像
橋の下に釣り鐘が沈む伝説の有る橋(当古橋)
岩田から国1に繋がる道に架かる橋(横手橋)
中山から、出たところの橋(下安川橋)
牛川と下条を隔てる橋(下神田橋)
田んぼの真ん中に架かる橋(四畝町橋)
桜が楽しめる橋(山崎橋)
同じカテゴリー(橋から見た風景)の記事
 橋の下に釣り鐘が沈む伝説の有る橋(当古橋) (2021-11-27 12:47)
 岩田から国1に繋がる道に架かる橋(横手橋) (2021-11-25 13:43)
 中山から、出たところの橋(下安川橋) (2021-11-19 11:11)
 牛川と下条を隔てる橋(下神田橋) (2021-11-15 13:07)
 田んぼの真ん中に架かる橋(四畝町橋) (2021-11-09 17:45)
 桜が楽しめる橋(山崎橋) (2021-11-06 09:23)

Posted by σ(・o・s) オイラ at 00:02│Comments(0)橋から見た風景
コメントは、承認後の受付となります。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。