2020年06月28日
豊橋がはみ出してる場所(正岡橋)
かつての国道151号線。今は県道400となってる道の豊川の境にかかる正岡橋。実は、放水路近辺でこの辺りだけ、豊橋がちょっと放水路を超えてる部分が有ります。

正岡橋から西側をσ[◎]・ )パチリってみました。豊川放水路が写ってます。奥の方右手は御津、大塚の山並み、左手の方は田原の山並みでつ。まるで地平線のようにまっすぐ伸びた町並み。特に、豊橋、豊川の市街地が写るわけでもなく、それなりに、建物が写ってますw

正岡橋から南側をσ[◎]・ )パチリってみました。橋に向かって上り坂となっているので、橋の袂に有るくら寿司も、ユニクロも写っていませんw建物の向こう側に、湖西連峰の山並みが写ってますが、写ってる辺りに名の有る山は有りませんw

正岡橋から東側をσ[◎]・ )パチリってみました。正面に石巻の鉱山が見えています。そのちょっと横の山肌が削れているのが、長楽の鉱山。その間に見えているのは中山辺りの山並み。ちょっと離れた左手に吉祥山が見えています。川はまるで干上がっているようで、時期が来ると、ここら辺りまでボラが遡上してくるとはとても思えませんw

正岡橋から北側の景色をσ[◎]・ )パチリってみました。右手にカーマの広告塔が見えてます。ただ、坂の上なので、他の店はほとんど見えていませんwカーマと街路樹の間に財貨の観音山が見えています。道の向こうに見えているのは、額田の額堂山でつ。タイトルにも書いたはみ出てる豊橋市は、左手のMINI豊橋の左手辺りになるのですが、駐車場に市境の鋲なんかが打たれていて、探して歩くとけっこう思い白いですよw
正岡橋から西側をσ[◎]・ )パチリってみました。豊川放水路が写ってます。奥の方右手は御津、大塚の山並み、左手の方は田原の山並みでつ。まるで地平線のようにまっすぐ伸びた町並み。特に、豊橋、豊川の市街地が写るわけでもなく、それなりに、建物が写ってますw
正岡橋から南側をσ[◎]・ )パチリってみました。橋に向かって上り坂となっているので、橋の袂に有るくら寿司も、ユニクロも写っていませんw建物の向こう側に、湖西連峰の山並みが写ってますが、写ってる辺りに名の有る山は有りませんw
正岡橋から東側をσ[◎]・ )パチリってみました。正面に石巻の鉱山が見えています。そのちょっと横の山肌が削れているのが、長楽の鉱山。その間に見えているのは中山辺りの山並み。ちょっと離れた左手に吉祥山が見えています。川はまるで干上がっているようで、時期が来ると、ここら辺りまでボラが遡上してくるとはとても思えませんw
正岡橋から北側の景色をσ[◎]・ )パチリってみました。右手にカーマの広告塔が見えてます。ただ、坂の上なので、他の店はほとんど見えていませんwカーマと街路樹の間に財貨の観音山が見えています。道の向こうに見えているのは、額田の額堂山でつ。タイトルにも書いたはみ出てる豊橋市は、左手のMINI豊橋の左手辺りになるのですが、駐車場に市境の鋲なんかが打たれていて、探して歩くとけっこう思い白いですよw
Posted by σ(・o・s) オイラ at 00:01│Comments(0)
│橋から見た風景
コメントは、承認後の受付となります。ご了承ください。