2021年11月09日
田んぼの真ん中に架かる橋(四畝町橋)
二川の梅田川へ細谷方面から流れ込んでいる落合川。県道細谷二川線の脇にちょいと架かってる四畝町橋県道を走ってると気にもならない橋ですが・・・しっかり架かってます。

まずは、橋から東を見た風景です。県道を走るトラックが見えてます。かつては、ほとんど車通りも無いような道だった細谷二川線ですが、豊橋バイパスが開通してからは、抜け道としてかなり賑わうようになりました。

今度は橋から北側を見てみました。ちょうど大脇辺りの山並みが見えていますが、残念ながらこの辺りに名前の有る山は有りません。ちょうど山の裏側は葦毛湿原になる辺りです。

続いて橋から南側を見た風景です。かつて、田原を領有してた戸田氏は吉田を攻める時は、遠州灘を超えてこちら側から攻めてきたんだときいています。

最後は、橋から西側を見た風景です。目の前の丘を越えればかつて時習館の二川分校が隣に有った、二川中学です。こちら側は昔と変わらない風景を今でも保ってくれています。

まずは、橋から東を見た風景です。県道を走るトラックが見えてます。かつては、ほとんど車通りも無いような道だった細谷二川線ですが、豊橋バイパスが開通してからは、抜け道としてかなり賑わうようになりました。
今度は橋から北側を見てみました。ちょうど大脇辺りの山並みが見えていますが、残念ながらこの辺りに名前の有る山は有りません。ちょうど山の裏側は葦毛湿原になる辺りです。
続いて橋から南側を見た風景です。かつて、田原を領有してた戸田氏は吉田を攻める時は、遠州灘を超えてこちら側から攻めてきたんだときいています。
最後は、橋から西側を見た風景です。目の前の丘を越えればかつて時習館の二川分校が隣に有った、二川中学です。こちら側は昔と変わらない風景を今でも保ってくれています。