2018年01月07日

(エェエ) こんなとこにも有るのぉ?w

豊橋市内の大きな木などから選ばれた「とよはし巨木・名木100選」

市役所の巨木a

市内のあちこちに点在してる木を、時々見て回るのも、ちょっとした楽しみにしてるσ(・o・s)オイラ!でつがw

ふと見つけたこの木。

(エェエ)まさかこんな所にぃー??って思う場所で見つけましたw

その名も「市役所のラクウショウ」w

市役所の巨木b

って事で、市役所のど真ん中正面広場に有りましたw

巨木・名木百選の木なんてのは、どうでもいいようなど田舎やら、山の中に有るなんて印象は有ったのでつがw

市役所の巨木

まさか、こんな目立つ所で、この案内のプレートに出会うとは思ってなかったσ(・o・s)オイラ!でつw

豊橋公園の中には、百選になってるケヤキが三本有るらしいのでつが、二本は見つけたのでつが、あと一本発見できずにいるσ(・o・s)オイラ!でつがw

たまたま、見つけたこの木でつw

ちとびっくりw

豊橋市役所。

市役所の巨木c

昔は、ここの南側に本庁舎が有って、新庁舎として建てられた、今の西館と言われてるこの裏の建物。

って事は、元々、この木は中庭に有った事になりますw

それにしても、西館を建てる時に伐採もされなかったってのは、今にしてみれば、大した手柄だったなぁってシミジミ思うσ(・o・s)オイラ!でつw

今回ご紹介させていただいた「市役所のラクウショウ」の木はこちらに有ります。

今橋町1となる場所になりますが、市役所の敷地自体が今橋町1(爆)

標高は、10.3mほどの場所になるようでつw

ラクウショウって木は、北アメリカ原産の落葉針葉高木のようでつw

(sて_か)っラクウショウって樹名、あまりσ(・o・s)オイラ!の耳には覚えの無い樹種でつw

案内のプレートにも有りますが「湿地に生える木」との事。

和名では「沼杉」と呼ばれるのも、なんとなく理解できちゃうσ(・o・s)オイラ!でつが、湿地に生えると、呼吸根と言われる、気根が生える木らしいのでつが、さすがにここではその気根は確認できませんでしたw

(s-_・)ン?湿地って・・・この下、地下駐なんでつが?と素朴に思うσ(・o・s)オイラ!でつw

地下駐からはちょいと離れて、植木鉢状態になってるのかもしれませんが、湿地では無いでしょw

戦前は十八連隊が有ったこの場所。

戦災も免れて、今でも元気に茂ってます。

この場所、先日「陸王」のロケでも使われてた場所でつが、あのロケの時に、この木に気がついた人が何人いたんだろう?って素朴に疑問を覚えるσ(・o・s)オイラ!でつw

ともあれ、意外っちゃこれほど意外な発見は無かったかな?w





同じカテゴリー(とよはし細事)の記事画像
おおばんに乗ったつもりで・・・
偶然見つけた宝物
石巻越えて嵩山の山
3だけど二本目w
やっぱりこれは豊橋のシンボルかもしれないw
見た事は有るはずだけど
同じカテゴリー(とよはし細事)の記事
 おおばんに乗ったつもりで・・・ (2020-02-03 23:40)
 偶然見つけた宝物 (2018-02-18 01:07)
 石巻越えて嵩山の山 (2018-02-13 01:18)
 3だけど二本目w (2018-02-04 13:19)
 やっぱりこれは豊橋のシンボルかもしれないw (2018-01-28 12:44)
 見た事は有るはずだけど (2018-01-14 01:44)

Posted by σ(・o・s) オイラ at 13:17│Comments(0)とよはし細事
コメントは、承認後の受付となります。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。