2018年02月04日
3だけど二本目w
豊橋市内のあちこちに分散してる豊橋巨木名木100選

豊橋公園の中には、百選に選ばれてるケヤキが三本有ります。
このブログでは、その一本目を前に紹介したのですが、二本目を見つけたのでご紹介させていただきます。
二本目だけど、プレートのナンバーは3でつw

一本目と二本目は意外と近い場所に生えてるのですが、これはちと離れた、美術博物館の駐車場の西側の土塁の脇に有ります。
ここは、元々水道局の施設の有った場所で、土塁の西側は、児童文化センターという施設で、動物園の裏口担ってた場所でつ。

今の美博方面に抜ける場所は、木製のでっかい門が有って、封鎖されてたんだけど、誰も見ていなきゃ、とっとと通り越せそうな場所でしたw
でも乗り越えた事は有りませんw

ぶっちゃけ、この辺りから北側のテニスコートの裏手辺りは、いつでも乗り越えて入れそうな場所でしたが、そんな暴挙に及んだことはなかったかな?w
昔は、土塁のてっぺんに有刺鉄線で囲まれてたように記憶していますが、今は全て撤去されてます。
ただ、吉田城の土塁は全て国の史跡となってるらしく、むやみに登って痛めないように気をつける必要は有ると思いますw
豊橋公園内のケヤキの中ではこの木が一番でかいかな?w

豊橋公園の中には、百選に選ばれてるケヤキが三本有ります。
このブログでは、その一本目を前に紹介したのですが、二本目を見つけたのでご紹介させていただきます。
二本目だけど、プレートのナンバーは3でつw

一本目と二本目は意外と近い場所に生えてるのですが、これはちと離れた、美術博物館の駐車場の西側の土塁の脇に有ります。
ここは、元々水道局の施設の有った場所で、土塁の西側は、児童文化センターという施設で、動物園の裏口担ってた場所でつ。

今の美博方面に抜ける場所は、木製のでっかい門が有って、封鎖されてたんだけど、誰も見ていなきゃ、とっとと通り越せそうな場所でしたw
でも乗り越えた事は有りませんw

ぶっちゃけ、この辺りから北側のテニスコートの裏手辺りは、いつでも乗り越えて入れそうな場所でしたが、そんな暴挙に及んだことはなかったかな?w
昔は、土塁のてっぺんに有刺鉄線で囲まれてたように記憶していますが、今は全て撤去されてます。
ただ、吉田城の土塁は全て国の史跡となってるらしく、むやみに登って痛めないように気をつける必要は有ると思いますw
豊橋公園内のケヤキの中ではこの木が一番でかいかな?w
今回ご紹介させていただいた豊橋公園のケヤキはこちらの場所に有ります。
今橋町3−1となるようですが、番地を書いてもやたら広い場所なので、それだけじゃ確定できません。
美術博物館の駐車場の西側の土塁っぺりを歩けばすぐに発見出来る場所で、標高は9.3mほどの場所のようでつ。
昔を思うと、随分と様相の変わっちゃった豊橋公園。
時々訪れてないと、ぜんぜん違う場所になっちゃいそうでちと、怖いw
夜店やら、炎の祭典、造形パラダイス、祇園祭など、色々と訪れる機会は有ると思います。
ぜひ一度立ち寄って、園内の散策をしてみてください。
意外と知らない物を発見出来る場所でつよw
今橋町3−1となるようですが、番地を書いてもやたら広い場所なので、それだけじゃ確定できません。
美術博物館の駐車場の西側の土塁っぺりを歩けばすぐに発見出来る場所で、標高は9.3mほどの場所のようでつ。
昔を思うと、随分と様相の変わっちゃった豊橋公園。
時々訪れてないと、ぜんぜん違う場所になっちゃいそうでちと、怖いw
夜店やら、炎の祭典、造形パラダイス、祇園祭など、色々と訪れる機会は有ると思います。
ぜひ一度立ち寄って、園内の散策をしてみてください。
意外と知らない物を発見出来る場所でつよw
Posted by σ(・o・s) オイラ at 13:19│Comments(0)
│とよはし細事
コメントは、承認後の受付となります。ご了承ください。