2015年11月19日

少なくなったのは、駄菓子屋ばかりじゃなかった(-"-;)。

先日、友人と話していて、あれあれあれぇー??って思ったんだけ

ど、、

人参湯

人参湯中

豊橋市内の昔ながらの銭湯って・・・??南栄の南栄湯さん。花田二番町の

桐の湯さん。八町通3丁目の石巻湯さん、そしてここ神明町の人参湯さ

んの四軒しか無いんでつかぁーー??って気付きますた(-"-;)スクナスギー

てなわけで、今回は神明町の人参湯さん。かつては銀座通りの呑み屋さ

んやらキャバレーの従業員さんで賑わってた (sて_か)っ、夜中の二時ま

でやってたんですが、今は日付が変わる時点で終了でつ(-"-;)二時までや

ってた頃は、何度か来てたんだけど、最近はあんましww ここ数年の

銭湯の閉店数は目を覆うばかりに多いですね。後継者不足やらスーパー

銭湯の台頭やら閉店の理由は色々あるかと思いますが、人参湯さんはま

だがんばってくれてますv(・・)

人参湯2

せいぜい、薬湯が有った程度の昔と違って、今の銭湯は、色んなお湯が

楽しめます。σ(・o・s)オイラ!、電気風呂は苦手でつwお昼の2時から営業

されているようでつ。(. .s)ンダ(・・s)ンダ(. .s)小さいながらも駐車場も有

ります。昔は絽駐で十分だったんですが、時代の流れなんでしょうか?

駐車出来る数も増えてます。

人参湯3

人参湯4

ともあれ、数少なくなった銭湯さん。たまには寄ってみてください。

ペコo(_ _)oリッ入湯料420円スーパー銭湯よりお値打ちですよーw

今回登場の人参湯さんはこちらになります。住所は、神明町47になりま

す。標高は9mほどの場所です。東田方面に二軒残ってた銭湯がここ数年

でバタバタと閉店されちゃったんで、ここと八町通3丁目の石巻湯さんが

東の境になっちゃってます(-"-;) 銭湯って、豊川、新城には無くなっち

ゃたんじゃないのかなぁ?ともあれ、一つの文化遺産となりつつ有る銭

湯。なんとかみんなで大切にしていきたいものです。




同じカテゴリー(とよはし細事)の記事画像
おおばんに乗ったつもりで・・・
偶然見つけた宝物
石巻越えて嵩山の山
3だけど二本目w
やっぱりこれは豊橋のシンボルかもしれないw
見た事は有るはずだけど
同じカテゴリー(とよはし細事)の記事
 おおばんに乗ったつもりで・・・ (2020-02-03 23:40)
 偶然見つけた宝物 (2018-02-18 01:07)
 石巻越えて嵩山の山 (2018-02-13 01:18)
 3だけど二本目w (2018-02-04 13:19)
 やっぱりこれは豊橋のシンボルかもしれないw (2018-01-28 12:44)
 見た事は有るはずだけど (2018-01-14 01:44)

Posted by σ(・o・s) オイラ at 13:33│Comments(0)とよはし細事
コメントは、承認後の受付となります。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。