2020年04月11日

大池に浮かんだ、大池の橋(大池橋)

向山の大池にかかる橋。その名も「大池橋」ただ、昔は無かった橋でつ

大池橋タイトル


元々、吉田城の外堀用の水の貯水場として作られた大池。南側の交通公園の間の道がいかにもダムって感じになってますね。

大池橋東景


東側の袂から東側をパチリってみました。向山の住宅街に繋がる場所でつね。散歩される方たちがよく歩いてる場所でつ。

大池橋北景


橋から北側をパチリってみました。大池と文化会館が写っています。出来た頃は打ちっ放しだった文化会館の外壁は、すっかり白く塗られています。

大池橋南景


橋の中央の休憩スペースから南側をパチリってみました。昔はなかったアピタの広告塔がやけに目立ちます。

大池橋西景


最後に西側の袂から、西側をパチリtってみました。例にもれずここらへんの景色も昔と違ってますね。ただ、同様に橋の架かった幸公園の長三池に比べると、ただ、あっさりとした風景で、あそこのような派手さは見られませんね。
  


Posted by σ(・o・s) オイラ at 00:04Comments(0)橋から見た風景