2016年05月21日
峠を下れば、アスファルトの道w
昨今話題の乗小路トンネルの上をまたぐ旧鎌倉街道豊川道の乗小路峠、
峠を降りきった辺りでσ[◎]・ )パチリ

普門寺から続く旧鎌倉街道の豊川道と呼ばれる道。
乗小路峠を超えて、この先、行明の渡しから
豊川方面に向かってるようでつ。 (sて_か)っ姫街道に合流して
当古の渡しを抜けるルートも有ったようでつ。
正面に見えているのは、財貨の観音山のようです。
乗小路トンネルが出来て、それなりに話題になってるこの辺り、
乗小路トンネルをウォーキングされる方の姿はよく見かけるのですが、
こっちを通って乗小路峠を超えられる方はめったみられません。
まあ、道が有るだけで、歴史的な遺物はまったくと言っていいほど
ない道なんでしょうがないかも?って気持ちも有りますが、
南側の高山学園の横の入り口から登っても10分程度
こっちからなら5分程度で峠に到達できて、あとは下るだけ、
乗小路トンネルを抜ければ、簡単に元の場所に戻れるって
ハイキングコース。もちっと賑わって欲しいって思うσ(・o・s)オイラ!でつw 続きを読む
峠を降りきった辺りでσ[◎]・ )パチリ

普門寺から続く旧鎌倉街道の豊川道と呼ばれる道。
乗小路峠を超えて、この先、行明の渡しから
豊川方面に向かってるようでつ。 (sて_か)っ姫街道に合流して
当古の渡しを抜けるルートも有ったようでつ。
正面に見えているのは、財貨の観音山のようです。
乗小路トンネルが出来て、それなりに話題になってるこの辺り、
乗小路トンネルをウォーキングされる方の姿はよく見かけるのですが、
こっちを通って乗小路峠を超えられる方はめったみられません。
まあ、道が有るだけで、歴史的な遺物はまったくと言っていいほど
ない道なんでしょうがないかも?って気持ちも有りますが、
南側の高山学園の横の入り口から登っても10分程度
こっちからなら5分程度で峠に到達できて、あとは下るだけ、
乗小路トンネルを抜ければ、簡単に元の場所に戻れるって
ハイキングコース。もちっと賑わって欲しいって思うσ(・o・s)オイラ!でつw 続きを読む
2016年05月20日
しっかり見てないと気づきませんね
ここ一ヶ月ほぼ毎日続けてるゴミ拾いウォーキング

時々見かけてた異様な物体w (s-_・)ン? ぷらっちくのケースかな?
って思って拾ってたのですが、拾おうと手をつけると、
パリパリって割れちゃいました。
最初のうちは、潰れるならつぶしときゃいいやって潰してたのですが、
ふと、ひょっとしたら、
って気づいてからはブロブのネタになるからと
写真を撮ろうって気になりましたw (sて_か)っそう思っても、
最初の内はついついつぶしちゃってましたてへ_へ)ヘ
んなわけでやっとこさ撮れたのがこの写真。
どうやら野鳥の玉子のカラのようですね。
でも、巣でもなんでも無い道端に転がってるんで、
最初はなんだかわかりませんでした。
どうやら、風に飛ばされて来たようでつね
(_ _s)ンダ(・・s)ンダ(_ _s)
続きを読む

時々見かけてた異様な物体w (s-_・)ン? ぷらっちくのケースかな?
って思って拾ってたのですが、拾おうと手をつけると、
パリパリって割れちゃいました。
最初のうちは、潰れるならつぶしときゃいいやって潰してたのですが、
ふと、ひょっとしたら、
って気づいてからはブロブのネタになるからと
写真を撮ろうって気になりましたw (sて_か)っそう思っても、
最初の内はついついつぶしちゃってましたてへ_へ)ヘ
んなわけでやっとこさ撮れたのがこの写真。
どうやら野鳥の玉子のカラのようですね。
でも、巣でもなんでも無い道端に転がってるんで、
最初はなんだかわかりませんでした。
どうやら、風に飛ばされて来たようでつね
(_ _s)ンダ(・・s)ンダ(_ _s)

2016年05月19日
今日は南の方から西を見てみたw
本郷中学の横から野依に向かう道、

昔を思うと、いつのまにやらちょと広くなったこの道坂を登って下りながら、
しだれ桜で有名な野依の八幡様方面に続いています。
坂の上に河津桜が咲いてると聴いてやって来てみたら、
正面に田原の蔵王山が見えていて、
桜よりこちらの風景にσ(^o^s)萌ェって有り?w
って感じでσ[◎]・ )パチリってきました。
もちろん桜も撮っては来たけど、気になったのは、
こっちの景色かな?梅田川野南へ行くと、
やぱ目立つのは蔵王やら田原の山並みなんですが、
こんなにキレイに見えるなんてちとありがたでしたね
(_ _s)ンダ(・・s)ンダ(_ _s)、梅田川の南側なんて、
最近滅多に行かないんで、貴重な一枚となりましたw 続きを読む

昔を思うと、いつのまにやらちょと広くなったこの道坂を登って下りながら、
しだれ桜で有名な野依の八幡様方面に続いています。
坂の上に河津桜が咲いてると聴いてやって来てみたら、
正面に田原の蔵王山が見えていて、
桜よりこちらの風景にσ(^o^s)萌ェって有り?w
って感じでσ[◎]・ )パチリってきました。
もちろん桜も撮っては来たけど、気になったのは、
こっちの景色かな?梅田川野南へ行くと、
やぱ目立つのは蔵王やら田原の山並みなんですが、
こんなにキレイに見えるなんてちとありがたでしたね
(_ _s)ンダ(・・s)ンダ(_ _s)、梅田川の南側なんて、
最近滅多に行かないんで、貴重な一枚となりましたw 続きを読む
2016年05月18日
開通式終わってもまだ、車は・・・w
乗小路トンネルの開通式の日

鷹丘の歩こう会の行事に参加して、開通式直後の乗小路トンネルを
踏破v(・・)トンネルを超えると、そこは乗小路ですた。
(sて_か)っトンネルの中さぶかったぁw
正面に見えてきたのは本宮山v(・・)長篠城へ鳥居強右衛門が
援軍が来るとの狼煙を上げた雁峰山も綺麗に見えてますね
(_ _s)ンダ(・・s)ンダ(_ _s)みなさん。脇目もふらずに歩いているのは、
東陵中学で配布されるお汁粉が目当てだったのか?
ともあれ大勢参加されてましたね
。ちょっと集団の暴力に辟易する場面も有りましたが、
楽しいウォーキングでした。東陵中学ではお汁粉と平行して、
過日乗小路で捕獲されたイノシシを使った猪鍋も配布されていました。
とっても(*^-^)gグッですたよw
乗小路トンネル切り通しにするかトンネルにするか
かなり議論がなされたらしいんですが、
乗小路峠は鎌倉街道の豊川道歴史遺産です。
それ壊してまでトンネルってありえませんよね。
失くしちゃってから、お金を使ってジタバタってよく見かけますが
、ちょっと落ち着いて考えればわかりそうなもんだって
思ってるσ(・o・s)オイラ!でつw 続きを読む

鷹丘の歩こう会の行事に参加して、開通式直後の乗小路トンネルを
踏破v(・・)トンネルを超えると、そこは乗小路ですた。
(sて_か)っトンネルの中さぶかったぁw
正面に見えてきたのは本宮山v(・・)長篠城へ鳥居強右衛門が
援軍が来るとの狼煙を上げた雁峰山も綺麗に見えてますね
(_ _s)ンダ(・・s)ンダ(_ _s)みなさん。脇目もふらずに歩いているのは、
東陵中学で配布されるお汁粉が目当てだったのか?
ともあれ大勢参加されてましたね
。ちょっと集団の暴力に辟易する場面も有りましたが、
楽しいウォーキングでした。東陵中学ではお汁粉と平行して、
過日乗小路で捕獲されたイノシシを使った猪鍋も配布されていました。
とっても(*^-^)gグッですたよw
乗小路トンネル切り通しにするかトンネルにするか
かなり議論がなされたらしいんですが、
乗小路峠は鎌倉街道の豊川道歴史遺産です。
それ壊してまでトンネルってありえませんよね。
失くしちゃってから、お金を使ってジタバタってよく見かけますが
、ちょっと落ち着いて考えればわかりそうなもんだって
思ってるσ(・o・s)オイラ!でつw 続きを読む
2016年05月17日
坂の上、石巻山のはしっこを確認v(・・)
井原から、忠興方面に抜ける道。朝倉川から登った坂の上

西小鷹野二丁目の交差点の手前から北側をσ[◎]・ )パチリってみました。
ピークらしいピークは無いのですが、
ちっちゃなコブコブの連なる山並みが・・・
石巻山の末嶺のようですね。
昔はこの道の先、三菱レーヨンを通り抜けた辺りでよ
くレーダーの取り締まりを見かけましたが、最近はあまり見なくなりました。
長い直線で、その先の信号がよく見通せてたので
どうしてもスピード出しちゃう場所でしたね。
最近は北向きより南向きをよく使う道ですが、
思ったより時間がかかるんで、青信号目指してても、
かなりの確率で目の前で変わっちゃうことに気づいて、
σ(・o・s)オイラ!あきらめましたwかえってスピードゆるめて、
次の青信号を待ちながら走ることにいました。
ちょっと成長したのかなo(s≧∀≦s)o 続きを読む

西小鷹野二丁目の交差点の手前から北側をσ[◎]・ )パチリってみました。
ピークらしいピークは無いのですが、
ちっちゃなコブコブの連なる山並みが・・・
石巻山の末嶺のようですね。
昔はこの道の先、三菱レーヨンを通り抜けた辺りでよ
くレーダーの取り締まりを見かけましたが、最近はあまり見なくなりました。
長い直線で、その先の信号がよく見通せてたので
どうしてもスピード出しちゃう場所でしたね。
最近は北向きより南向きをよく使う道ですが、
思ったより時間がかかるんで、青信号目指してても、
かなりの確率で目の前で変わっちゃうことに気づいて、
σ(・o・s)オイラ!あきらめましたwかえってスピードゆるめて、
次の青信号を待ちながら走ることにいました。
ちょっと成長したのかなo(s≧∀≦s)o 続きを読む
2016年05月16日
マイナスイオンばちばちでしたw
石巻のあかんじゃらと呼ばれる山の中をうろちょろしていて
偶然みつけたんだけど、

道端にこんな看板がw (s-_・)ン?なんじゃこりゃと思い、
σ(・o・s)オイラ!の習性にしたがって、
矢印に向かっちゃいましたo(s≧∀≦s)oしばらく行くと
道の脇にさらに細い道への案内板がw

ここでスクタを降りてさらに奥へw

さすがにここまで来ると、(s-_・)ン?ダイジョブか?
って気持ちは湧いてきましたが、ここまで来て諦めるわけにも行かず
足を進めると、

こんなお社ってより祠がw すぐ横には、祠に比較してちとおっきめの滝。
進入路に比べてちと立派な感じでしたね。
(sて_か)っまさにマイナスイオンの場所w

お不動様にお参りしたら、気になるのは脇の滝w

ともあれ、何の期待もしてないっていうか、ただ帰り道をって
思ってた時だったんで、
すっげー拾い物をした感じ満載で家路につく事ができました。
お不動様のお導きだったのかもo(s≧∀≦s)o
続きを読む
偶然みつけたんだけど、

道端にこんな看板がw (s-_・)ン?なんじゃこりゃと思い、
σ(・o・s)オイラ!の習性にしたがって、
矢印に向かっちゃいましたo(s≧∀≦s)oしばらく行くと
道の脇にさらに細い道への案内板がw

ここでスクタを降りてさらに奥へw

さすがにここまで来ると、(s-_・)ン?ダイジョブか?
って気持ちは湧いてきましたが、ここまで来て諦めるわけにも行かず
足を進めると、

こんなお社ってより祠がw すぐ横には、祠に比較してちとおっきめの滝。
進入路に比べてちと立派な感じでしたね。
(sて_か)っまさにマイナスイオンの場所w

お不動様にお参りしたら、気になるのは脇の滝w

ともあれ、何の期待もしてないっていうか、ただ帰り道をって
思ってた時だったんで、
すっげー拾い物をした感じ満載で家路につく事ができました。
お不動様のお導きだったのかもo(s≧∀≦s)o
続きを読む
2016年05月15日
柳生橋へ抜ける道からσ[◎]・ )パチリ
カーマやら、ヤマナカやら有る、汐田橋から柳生橋方面に抜ける道

正面の奥、多米峠と神石山の間の山並みが写ってるようでつ。
山の名前は例によって不明っていうか、ついてないと言うか
、そんな状況のようでつwσ(・o・s)オイラ!は、まず調べて、
名前のついてない山は市民に呼びかけて、
みんなで名前をつけたらどうかなぁ?って思っています。
全部それなりに名前がついたら、新東山三十六峰として、
観光地にして全国に売り出したらどうかなぁ?
って思っています。全国いたる所に
新四国八十八ヶ所が有るんだから、新しいタイプの新名所として、
受け入れられる可能性は大だと思います。
自然歩道はほぼ整備されています。
あとは駐車場情報の公開やら、やる事はいぱいありますが、
二川方面なら、いろんな施設も充実してるんで、
一大観光地となる可能性はかなり有ると思っています。 続きを読む

正面の奥、多米峠と神石山の間の山並みが写ってるようでつ。
山の名前は例によって不明っていうか、ついてないと言うか
、そんな状況のようでつwσ(・o・s)オイラ!は、まず調べて、
名前のついてない山は市民に呼びかけて、
みんなで名前をつけたらどうかなぁ?って思っています。
全部それなりに名前がついたら、新東山三十六峰として、
観光地にして全国に売り出したらどうかなぁ?
って思っています。全国いたる所に
新四国八十八ヶ所が有るんだから、新しいタイプの新名所として、
受け入れられる可能性は大だと思います。
自然歩道はほぼ整備されています。
あとは駐車場情報の公開やら、やる事はいぱいありますが、
二川方面なら、いろんな施設も充実してるんで、
一大観光地となる可能性はかなり有ると思っています。 続きを読む
2016年05月14日
おばーちゃんいずこへー?w
南牛川のとある道からσ[◎]・ )パチリ

正面に見えてるのは二川の東山だろうなって思ってたんですけど、
調べてみたら、もちっと北側の葦毛湿原の裏手の山のようでつ。
たぶん、名前のついた山では無いと思われます。
何度もこのブログに書いてるんですが、豊橋から見える山。
ほとんど名前がついていないようでつ。
ちょうどお買い物帰りらしいおばーちゃんが写ってますたw
この辺りの道。区画整理で出来た道なので、
σ(・o・s)オイラ!が中学の頃にはなかったかのように記憶しています。
この辺りのメインじゃない道はほとんどそうですね。 続きを読む

正面に見えてるのは二川の東山だろうなって思ってたんですけど、
調べてみたら、もちっと北側の葦毛湿原の裏手の山のようでつ。
たぶん、名前のついた山では無いと思われます。
何度もこのブログに書いてるんですが、豊橋から見える山。
ほとんど名前がついていないようでつ。
ちょうどお買い物帰りらしいおばーちゃんが写ってますたw
この辺りの道。区画整理で出来た道なので、
σ(・o・s)オイラ!が中学の頃にはなかったかのように記憶しています。
この辺りのメインじゃない道はほとんどそうですね。 続きを読む
2016年05月13日
坂を登った柿畑の道
賀茂神社からかたくり山方面に向かう途中。

道端の細い道が気になったんで、ちと曲がって坂を登って、
たどりつうたのがこちらの柿畑。
道は、柿畑の中を貫いていたのですが、(s-ˇ_ˇ-s)ウーン
通っていいのかがちと不明w
まあ、通っちゃいましたがw
正面に見えてるちっちゃな山に見えるのは、
なんと石巻山。石巻山ってイメジじゃないでつよねw
石巻のこの辺り、低い山がいくつか、
しかもそれぞれに農道が縦横に有るので、
いろんな景色が楽しめますね。
思わぬ所で思わぬ物やら、景色に出会える不思議な場所でつね。
ちょっと足を踏み入れただけで、
すっかりお気に入りになっちゃったσ(・o・s)オイラ!ですた てへ_へ)ヘ 続きを読む

道端の細い道が気になったんで、ちと曲がって坂を登って、
たどりつうたのがこちらの柿畑。
道は、柿畑の中を貫いていたのですが、(s-ˇ_ˇ-s)ウーン
通っていいのかがちと不明w
まあ、通っちゃいましたがw
正面に見えてるちっちゃな山に見えるのは、
なんと石巻山。石巻山ってイメジじゃないでつよねw
石巻のこの辺り、低い山がいくつか、
しかもそれぞれに農道が縦横に有るので、
いろんな景色が楽しめますね。
思わぬ所で思わぬ物やら、景色に出会える不思議な場所でつね。
ちょっと足を踏み入れただけで、
すっかりお気に入りになっちゃったσ(・o・s)オイラ!ですた てへ_へ)ヘ 続きを読む
2016年05月12日
これダイジョブでつかぁ?(‥;)
先日ウォーキングしてて見つけたんだけど、

この電柱、かなりひん曲がってますが・・・ダイジョブかなぁ?w
(sて_か)っこんなの初めて見ました。裏に回ってみたら、
根本は意外とますぐのように見えてるんだけど、
根本から曲がってるのかなぁ?
引っ張られる反対側にハンドって呼ばれるロープとか
張るスペースが無いようでつ。

なかなか諸事情が有って、理想的な設置が無理だったようですが、
こんなの、ダイジョブかなぁ?ハンドは一応ついてます。
σ(・o・s)オイラ!の見立てでは、そのハンドの上が曲がってるようですがw
ダイジョブかなぁって思って見ちゃいましたo(s≧∀≦s)o
(sて_か)っこの根本の写真。
標識曲がりっぱなしでつがo(s≧∀≦s)oコレモワラエルw
続きを読む

この電柱、かなりひん曲がってますが・・・ダイジョブかなぁ?w
(sて_か)っこんなの初めて見ました。裏に回ってみたら、
根本は意外とますぐのように見えてるんだけど、
根本から曲がってるのかなぁ?
引っ張られる反対側にハンドって呼ばれるロープとか
張るスペースが無いようでつ。

なかなか諸事情が有って、理想的な設置が無理だったようですが、
こんなの、ダイジョブかなぁ?ハンドは一応ついてます。
σ(・o・s)オイラ!の見立てでは、そのハンドの上が曲がってるようですがw
ダイジョブかなぁって思って見ちゃいましたo(s≧∀≦s)o
(sて_か)っこの根本の写真。
標識曲がりっぱなしでつがo(s≧∀≦s)oコレモワラエルw
続きを読む