2016年05月17日
坂の上、石巻山のはしっこを確認v(・・)
井原から、忠興方面に抜ける道。朝倉川から登った坂の上

西小鷹野二丁目の交差点の手前から北側をσ[◎]・ )パチリってみました。
ピークらしいピークは無いのですが、
ちっちゃなコブコブの連なる山並みが・・・
石巻山の末嶺のようですね。
昔はこの道の先、三菱レーヨンを通り抜けた辺りでよ
くレーダーの取り締まりを見かけましたが、最近はあまり見なくなりました。
長い直線で、その先の信号がよく見通せてたので
どうしてもスピード出しちゃう場所でしたね。
最近は北向きより南向きをよく使う道ですが、
思ったより時間がかかるんで、青信号目指してても、
かなりの確率で目の前で変わっちゃうことに気づいて、
σ(・o・s)オイラ!あきらめましたwかえってスピードゆるめて、
次の青信号を待ちながら走ることにいました。
ちょっと成長したのかなo(s≧∀≦s)o

西小鷹野二丁目の交差点の手前から北側をσ[◎]・ )パチリってみました。
ピークらしいピークは無いのですが、
ちっちゃなコブコブの連なる山並みが・・・
石巻山の末嶺のようですね。
昔はこの道の先、三菱レーヨンを通り抜けた辺りでよ
くレーダーの取り締まりを見かけましたが、最近はあまり見なくなりました。
長い直線で、その先の信号がよく見通せてたので
どうしてもスピード出しちゃう場所でしたね。
最近は北向きより南向きをよく使う道ですが、
思ったより時間がかかるんで、青信号目指してても、
かなりの確率で目の前で変わっちゃうことに気づいて、
σ(・o・s)オイラ!あきらめましたwかえってスピードゆるめて、
次の青信号を待ちながら走ることにいました。
ちょっと成長したのかなo(s≧∀≦s)o
今回の撮影場所はこの辺りになります。
西小鷹野一丁目と呼ばれる場所のようでつ。
標高は21mもありますた。
(s-_・)ン?朝倉川すぐそこなのにそんなに高いの?
って調べてみたら、朝倉川の辺りで10mほど有りました。
(sて_か)っそんな急な坂じゃないのに、けっこう登ってるのねw
道の反対側は東小鷹野一丁目、
へーここ東と西の境なんだって、あらためて認識でつねw
この交差点を右に曲がると浄水場ですね。
昔は水源地って言ってたのに、今それ言って分かる人ほとんどいませんw
浄水場の東のタンクの有る山、
タンクの上に天望台らしき物がついてるんで、登れるのか?
って調べたら6月1日に年に一度だけ入れていただけるとの事。
もうすぐです。楽しみw
西小鷹野一丁目と呼ばれる場所のようでつ。
標高は21mもありますた。
(s-_・)ン?朝倉川すぐそこなのにそんなに高いの?
って調べてみたら、朝倉川の辺りで10mほど有りました。
(sて_か)っそんな急な坂じゃないのに、けっこう登ってるのねw
道の反対側は東小鷹野一丁目、
へーここ東と西の境なんだって、あらためて認識でつねw
この交差点を右に曲がると浄水場ですね。
昔は水源地って言ってたのに、今それ言って分かる人ほとんどいませんw
浄水場の東のタンクの有る山、
タンクの上に天望台らしき物がついてるんで、登れるのか?
って調べたら6月1日に年に一度だけ入れていただけるとの事。
もうすぐです。楽しみw
Posted by σ(・o・s) オイラ at 12:31│Comments(0)
│ピークの見える道
コメントは、承認後の受付となります。ご了承ください。