2018年01月06日
建物の陰からチラリ
牛川通一丁目。

クックマートの前の道、建物の陰から、チラリと御津の五井山が顔を出しているのをσ[◎]・ )パチリってきましたw
かつて、影山スーパーってお店が有ったこの場所。
傷んだ野菜も平気で売ってたスーパーで、かなり寂れてましたが、クックマートになって、ちょっと活気が変わった場所でつw
青陵中学から近い場所でつが、かつては、何もなかった場所でつw
柿畑ばっかだったように記憶していますw
ただ、道路は広めの道が通ってたかな?
遊歩道公園が出来てから、かなり周りの風景が変わった場所でつ。
今ではすっかり住宅地になっちゃってます。
何もなかった頃は、この辺りからも三菱レーヨンの工場が見えてたのでつが、今では、とても見えませんw
かつて、閑散としてたこの道も、今では車も人も多く行き交うようになりましたw
クックマートの前の道、建物の陰から、チラリと御津の五井山が顔を出しているのをσ[◎]・ )パチリってきましたw
かつて、影山スーパーってお店が有ったこの場所。
傷んだ野菜も平気で売ってたスーパーで、かなり寂れてましたが、クックマートになって、ちょっと活気が変わった場所でつw
青陵中学から近い場所でつが、かつては、何もなかった場所でつw
柿畑ばっかだったように記憶していますw
ただ、道路は広めの道が通ってたかな?
遊歩道公園が出来てから、かなり周りの風景が変わった場所でつ。
今ではすっかり住宅地になっちゃってます。
何もなかった頃は、この辺りからも三菱レーヨンの工場が見えてたのでつが、今では、とても見えませんw
かつて、閑散としてたこの道も、今では車も人も多く行き交うようになりましたw
今回の撮影場所はこの辺りになります。
牛川通一丁目と呼ばれる地域で、標高は、18.7mほどの場所になります。
小鷹野から続く、この辺り西に豊川の河岸段丘を控えた場所でつが、川が流れる場所ではないのに、ほとんど溜池が無い場所。
多米やら、岩田とは違って、ここいらは、そんなに農地が無かったのかもしれませんw
小鷹野の名前は、吉田城の藩主様の鷹狩の場所からついた名前と聞いているんで、ここいらそれほど農地が無かったのかもしれません。
それなりの集落は有ったらしいんで、井戸で灌漑してたのかも?
南に降った朝倉川沿い辺り。
かつては、けっこう田んぼも有ったのですが、今ではすっかり住宅地に変わっちゃって、当時の面影はまったく無くなっちゃいましたねw
ぶっちゃけ、この道。
どっかに通り抜けられるわけも無いので、クックマートが出来る前に通った記憶はまったくない、ただの間道でつw
(sて_か)っ、この近く。
大正軒は元より、童庵、青陵街道には、とみかわ屋さんなどいつの間にか立ち並んで、牛川で?って感じの和菓子屋エリアになっちゃってますw
今後の変化も楽しみな場所でつw
牛川通一丁目と呼ばれる地域で、標高は、18.7mほどの場所になります。
小鷹野から続く、この辺り西に豊川の河岸段丘を控えた場所でつが、川が流れる場所ではないのに、ほとんど溜池が無い場所。
多米やら、岩田とは違って、ここいらは、そんなに農地が無かったのかもしれませんw
小鷹野の名前は、吉田城の藩主様の鷹狩の場所からついた名前と聞いているんで、ここいらそれほど農地が無かったのかもしれません。
それなりの集落は有ったらしいんで、井戸で灌漑してたのかも?
南に降った朝倉川沿い辺り。
かつては、けっこう田んぼも有ったのですが、今ではすっかり住宅地に変わっちゃって、当時の面影はまったく無くなっちゃいましたねw
ぶっちゃけ、この道。
どっかに通り抜けられるわけも無いので、クックマートが出来る前に通った記憶はまったくない、ただの間道でつw
(sて_か)っ、この近く。
大正軒は元より、童庵、青陵街道には、とみかわ屋さんなどいつの間にか立ち並んで、牛川で?って感じの和菓子屋エリアになっちゃってますw
今後の変化も楽しみな場所でつw
Posted by σ(・o・s) オイラ at 22:21│Comments(0)
│ピークの見える道
コメントは、承認後の受付となります。ご了承ください。