2015年11月30日
どんづまりでも山は見えてますw
広小路のどん詰まり、中瀬古通りに繋がる広小路五丁目

写したのは、大手町でつが、写ってる場所は新吉町でつ。写って
るのは、多米峠のちょいと南側の山並みでつ。こうして見ると、
けっこうおっきく山が見えていますが、現地じゃそんなに感じな
いかな?四九の市やら、酉の市が立つこの通り、昼間もですが、
夜になるとその人通りの少なさは殺人的になっちゃって、お店も
ちょっとずつですが、閉店されてはいます。が、それでも、昔な
がらに頑張ってみえるお店も何店舗か有ります、もちっと賑わっ
て欲しいかなぁ??って感じる場所では有ります。正面のキモト
さんの南の角に昔は立ち呑みをされてた酒屋さんが有りますが、
今は立ち呑みはされていませんね。

写したのは、大手町でつが、写ってる場所は新吉町でつ。写って
るのは、多米峠のちょいと南側の山並みでつ。こうして見ると、
けっこうおっきく山が見えていますが、現地じゃそんなに感じな
いかな?四九の市やら、酉の市が立つこの通り、昼間もですが、
夜になるとその人通りの少なさは殺人的になっちゃって、お店も
ちょっとずつですが、閉店されてはいます。が、それでも、昔な
がらに頑張ってみえるお店も何店舗か有ります、もちっと賑わっ
て欲しいかなぁ??って感じる場所では有ります。正面のキモト
さんの南の角に昔は立ち呑みをされてた酒屋さんが有りますが、
今は立ち呑みはされていませんね。
今回の撮影ポイントはこの辺り、大手町になりますが、道の反対
側は神明町でつ。標高は9mほどの場所でつ。σ(・o・s)オイラ!が小
学校の頃にはこの辺りにも「広小路」の名前の入ったアーケード
が有って、この辺まで来ると「街へ来たなぁ」って実感してた
σ(・o・s)オイラ!がいますた てへ_へ)ヘ
側は神明町でつ。標高は9mほどの場所でつ。σ(・o・s)オイラ!が小
学校の頃にはこの辺りにも「広小路」の名前の入ったアーケード
が有って、この辺まで来ると「街へ来たなぁ」って実感してた
σ(・o・s)オイラ!がいますた てへ_へ)ヘ
Posted by σ(・o・s) オイラ at 22:21│Comments(0)
│ピークの見える道
コメントは、承認後の受付となります。ご了承ください。