2016年05月27日
緑につつまれた道
飯村から多米方面に続く東三河環状線。
飯村小学校北の交差点にかかる歩道橋の上からσ[◎]・ )パチリってみました。

農業試験場の山越しに三河富士が見えていました。
左手の山の向こうには、旧多米小学校、
現民俗資料館の裏手の花咲山が有ると思われる位置関係でつね
(_ _s)ンダ(・・s)ンダ(_ _s)東三河環状線。先日乗小路トンネルが
開通して、石巻、玉川までつながり、
これからもちっと利用が増えるかと思われます。
沿道沿いにも店舗が増える事も期待されますね。
農業試験場の裏手の山は、かつて小学校の遠足で訪れた
丸山公園と呼ばれる場所が頂上に有ると思われるのですが、
今は立ち入り禁止になって、入れません。
確認に行ってみたいのですが、残念でつ。
飯村小学校北の交差点にかかる歩道橋の上からσ[◎]・ )パチリってみました。

農業試験場の山越しに三河富士が見えていました。
左手の山の向こうには、旧多米小学校、
現民俗資料館の裏手の花咲山が有ると思われる位置関係でつね
(_ _s)ンダ(・・s)ンダ(_ _s)東三河環状線。先日乗小路トンネルが
開通して、石巻、玉川までつながり、
これからもちっと利用が増えるかと思われます。
沿道沿いにも店舗が増える事も期待されますね。
農業試験場の裏手の山は、かつて小学校の遠足で訪れた
丸山公園と呼ばれる場所が頂上に有ると思われるのですが、
今は立ち入り禁止になって、入れません。
確認に行ってみたいのですが、残念でつ。
今回の撮影場所はこの辺りになります。
飯村南2丁目と呼ばれる地域のようでつ。
標高は22mほどの場所になります。
パレマルシェやら、色々お店が立ち並んでる場所でつね
(_ _s)ンダ(・・s)ンダ(_ _s)こういう緑地帯っていうか、
中央分離帯はけっこうなゴミのたまり場になって事が多いんで、
ちょっと心配でつ。これだけ広い中央分離帯って事は、
将来片側二車線になる予定が有るように考えられますが、
豊川ICまでつながってからの事になるんだろうなって思えるんで、
まだまだかなり先の話ですね。
飯村南2丁目と呼ばれる地域のようでつ。
標高は22mほどの場所になります。
パレマルシェやら、色々お店が立ち並んでる場所でつね
(_ _s)ンダ(・・s)ンダ(_ _s)こういう緑地帯っていうか、
中央分離帯はけっこうなゴミのたまり場になって事が多いんで、
ちょっと心配でつ。これだけ広い中央分離帯って事は、
将来片側二車線になる予定が有るように考えられますが、
豊川ICまでつながってからの事になるんだろうなって思えるんで、
まだまだかなり先の話ですね。
Posted by σ(・o・s) オイラ at 11:16│Comments(0)
│ピークの見える道
コメントは、承認後の受付となります。ご了承ください。