2016年05月29日
道を超えて、海も超えた視線w
植田というか、大崎というか、植田バイパスをまたいでσ[◎]・ )パチリ

この日は大崎方面からこっちに出てきたんで、
気分は大崎ですがた、住所はすっかり植田かもと、
言っても、植田バイパスって、船渡町やら植田町やら、
ジグザグに被ってる場所でつね(_ _s)ンダ(・・s)ンダ(_ _s)
正面に見えているのは、
三河湾の向こう側の三ヶ根山方面の山並みでつね
(_ _s)ンダ(・・s)ンダ(_ _s)この辺り、
田原の山並みから蒲郡方面、
湖西連峰までずーっと見渡せるちょっとした高台でつね。
この規格にはちとピッタリの場所だんでつが、
目印になる物が少ないんで、帰って来てから、
どこを写したのか判断するのにちと困っちゃう場所では有りますがw
ともあれありがたい場所では有りますv(・・)
冬はキャベツ畑ばっかだしw

この日は大崎方面からこっちに出てきたんで、
気分は大崎ですがた、住所はすっかり植田かもと、
言っても、植田バイパスって、船渡町やら植田町やら、
ジグザグに被ってる場所でつね(_ _s)ンダ(・・s)ンダ(_ _s)
正面に見えているのは、
三河湾の向こう側の三ヶ根山方面の山並みでつね
(_ _s)ンダ(・・s)ンダ(_ _s)この辺り、
田原の山並みから蒲郡方面、
湖西連峰までずーっと見渡せるちょっとした高台でつね。
この規格にはちとピッタリの場所だんでつが、
目印になる物が少ないんで、帰って来てから、
どこを写したのか判断するのにちと困っちゃう場所では有りますがw
ともあれありがたい場所では有りますv(・・)
冬はキャベツ畑ばっかだしw
今回の撮影場所はこの辺りでつ。
船渡町三ツ池と呼ばれる地域のようでつ。
しっかり調べたら植田町との名前がついたとこまではあと120mほど
東へ行く必要があるようでつw近くに山は全く無い場所で、
梅田川の河岸段丘ってよりは、
天伯原台地の西のはずれに当たる場所なのかな?
豊川用水が引かれるまでは水が無かった場所のようで、
まわりに溜池がいっぱいある場所でつね(_ _s)ンダ(・・s)ンダ(_ _s)
植田バイパス。田原辺りまで繋げて欲しかったのでつが、
老津で終点になってて、まだ不便感は有りますね。
船渡町三ツ池と呼ばれる地域のようでつ。
しっかり調べたら植田町との名前がついたとこまではあと120mほど
東へ行く必要があるようでつw近くに山は全く無い場所で、
梅田川の河岸段丘ってよりは、
天伯原台地の西のはずれに当たる場所なのかな?
豊川用水が引かれるまでは水が無かった場所のようで、
まわりに溜池がいっぱいある場所でつね(_ _s)ンダ(・・s)ンダ(_ _s)
植田バイパス。田原辺りまで繋げて欲しかったのでつが、
老津で終点になってて、まだ不便感は有りますね。
Posted by σ(・o・s) オイラ at 14:00│Comments(0)
│ピークの見える道
コメントは、承認後の受付となります。ご了承ください。