2017年01月20日

夜間照明の向こうに

春日町の春日保育園の北側の角からσ[◎]・ )パチリ

春日町から岩田球場

ルーズベルトゲームで、東京球場になっちゃってた豊橋市民球場の照明塔の

向こう側に座談山から連なる山並みが見えていました。座談山から北に

向かうとすぐ横の船形山なんてちっちゃいのに名前が有るのに南に向かうと、

ここには写ってませんが、火打坂横の東山まで名前のついている山は

有りません。(σ(・o・s)オイラ!が知らないだけかもしれないけど・・・w)

ピーク自体は六つくらいあるんだけどなぁ・・・w東山から石巻山に向かって

尾根を縦走する事もできるのですが、東山から座談山まで、

いくつかピークを超えてもそれがなんて名前なのかわかんないってのは、

ちと不便かな?さて、足元に話題を戻して、春日保育園の西側を通る道は、

国道一号線をまたぐので、ずーっと歩くわけにはいきませんが、

東高校の西側から、クネクネと曲がりながら、電車通りを渡って、

東田の競輪場近くまで伸びています。意外と長いのに、

地図を見て驚くσ(・o・s)オイラ!でつw

今回の撮影場所はこの辺り。春日町二丁目と言われる地域になります。

標高は20mほどの場所。桜ヶ丘の奥に位置するこの辺り。

豊ヶ丘とか豊岡と呼ばれる丘になるのでしょうか?平坦な場所が

ずーっと続いているんで、あんまし丘って雰囲気は有りませんが、

丘なんでしょうねw丘しいでつか?wσ(・o・s)オイラ!が小学校の頃は、

サンヨネ東店横の藤の花のグランド辺りから、新設の豊ヶ丘高校の校舎が

見えたりしてましたが、今はとても見えませんね。畑もかなり多い場所

でしたが、今ではほとんど住宅に埋め尽くされちゃってますね。

新しい町並みなので、公共交通機関もちょっと不便かな?って感じです。

小学校二年生の遠足の時、陸軍墓地からずーっとまっすぐ歩いて、

水神池の手前を左に折れたのですが、うっそうと茂ってる木々を見て、

こっから先はきっとジャングルなんだろうなって思っちゃった

σ(・o・s)オイラ!でつw





同じカテゴリー(ピークの見える道)の記事画像
豊清町から見えてた、湖西の山。
海の向こうの三ヶ根が見えたw
江川でつが、卓ではないw
天使が舞い降りた山?w
姫街道、ここには三本もあるw
東山堂々と
同じカテゴリー(ピークの見える道)の記事
 豊清町から見えてた、湖西の山。 (2018-03-28 01:21)
 海の向こうの三ヶ根が見えたw (2018-03-27 18:24)
 江川でつが、卓ではないw (2018-03-26 12:17)
 天使が舞い降りた山?w (2018-03-14 18:05)
 姫街道、ここには三本もあるw (2018-03-13 00:12)
 東山堂々と (2018-03-10 00:19)

Posted by σ(・o・s) オイラ at 10:08│Comments(0)ピークの見える道
コメントは、承認後の受付となります。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。