2017年01月24日

市電単線部分の向こうに

東田の競輪場前電停から東側、市電が単線になっちゃう場所から

競輪場の東側

σ[◎]・ )パチリってみました。正面に見えているのは、三河富士かと思ったら、

その南側を通った視線は多米峠の一つ南側の山を捉えていましたw

右手に見えてる黄色に赤字の看板のカトウさんは、かつて、東田坂上の

電停前に有った靴屋さんですね。左側のサンクスの前進は

スーパーマルイさんでした。奥に見えている鉄筋コンクリートのベージュの

建物は、藤の花高校の学生寮だった建物ですが、今は使われていません。

ドーナツ現象で、街中からだんだんお店が無くなって行きつつある中、

この辺りはけっこうお店が残っていたのですが、最近経営者の高齢化を

理由に、お店を閉められちゃうってのがちょっとずつ進んでるように感じます。

市電の沿線。なんとか賑わっていて欲しい物ですが、

時代の流れには抗えないようです。σ(・o・s)オイラ!が中学に入った頃、

山盛りのかき氷を食べさせてくれると東田小出身の同級生につれて

行かれた、うどん屋みまつさんは、バブルの頃、バブルのあおりを

くらって閉店されたと聴いています。井原から先は、

どんどん新しい店が出来ていて、どんどんドーナツ化に拍車を

掛けてるように感じられるこの辺りの風景ですね(_ _s)ンダ(・・s)ンダ(_ _s)


今回の撮影場所はこの辺りになります。岩田町道合と呼ばれる地域に

なります。こっから北側もちっと競輪場よりに向かうと東田町ですが、

ここは岩田の飛び地だったようですね。元々、この辺りから岩田だったのかも

しれません。標高は、20mほどの場所になります。市電の線路は車が通り

抜けられるようにと、レールが埋設されて、車輪が通る所が溝になってる

ので、吹き溜まりになっちゃって、紙くず、煙草の吸殻、飴玉の袋、

クスリの入れ物など色んな物が溜まってます。一度赤岩口から駅まで拾って

歩きたいって願望を持ってるσ(・o・s)オイラ!でつが、おっきなゴミ袋を

たずさえて、ここを歩いてたら、絶対に怒られるだろうなって二の足を踏んで

いますwともあれ、時々、横切る所だけでもと、拾って歩いていますが、

一度気にして見てください。けっこうな量が有りますからw





同じカテゴリー(ピークの見える道)の記事画像
豊清町から見えてた、湖西の山。
海の向こうの三ヶ根が見えたw
江川でつが、卓ではないw
天使が舞い降りた山?w
姫街道、ここには三本もあるw
東山堂々と
同じカテゴリー(ピークの見える道)の記事
 豊清町から見えてた、湖西の山。 (2018-03-28 01:21)
 海の向こうの三ヶ根が見えたw (2018-03-27 18:24)
 江川でつが、卓ではないw (2018-03-26 12:17)
 天使が舞い降りた山?w (2018-03-14 18:05)
 姫街道、ここには三本もあるw (2018-03-13 00:12)
 東山堂々と (2018-03-10 00:19)

Posted by σ(・o・s) オイラ at 10:43│Comments(0)ピークの見える道
コメントは、承認後の受付となります。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。