2017年09月20日
意外と走りやすい道w
南高校の南側から、野依方面に抜けてる道。

途中でおもっきり曲がってるけど、意外と間違えない道でつ。
まっすぐ行く道はちょっと細すぎですからねw
間違えないか?w
σ(・o・s)オイラ!も最初に通った時から、しっかりと野依方面に曲がりましたw
で、見つけたこの風景。
正面に本宮山が見えてたんで、こんなとっから見えるのか?
ってσ[◎]・ )パチリって来たんだけど、頭電柱に隠れてるo(s≧∀≦s)o
ぶっちゃけ二回くらいしか走ったこと無い道なんで、どこだかわかんなくて、苦労した場所でつw
右側のオオフユニティーさんの看板はかなりの助けになりましたが、あちこち撮ってると、帰って来て、どかだかわかんなくなっちゃった所って結構有ったりしますw
なるべく、看板やら入るように撮ってくるんだけど、忘れる事、その手の目標物が無いって所もけっこうあるしw
けっこう苦労してますよw
途中でおもっきり曲がってるけど、意外と間違えない道でつ。
まっすぐ行く道はちょっと細すぎですからねw
間違えないか?w
σ(・o・s)オイラ!も最初に通った時から、しっかりと野依方面に曲がりましたw
で、見つけたこの風景。
正面に本宮山が見えてたんで、こんなとっから見えるのか?
ってσ[◎]・ )パチリって来たんだけど、頭電柱に隠れてるo(s≧∀≦s)o
ぶっちゃけ二回くらいしか走ったこと無い道なんで、どこだかわかんなくて、苦労した場所でつw
右側のオオフユニティーさんの看板はかなりの助けになりましたが、あちこち撮ってると、帰って来て、どかだかわかんなくなっちゃった所って結構有ったりしますw
なるべく、看板やら入るように撮ってくるんだけど、忘れる事、その手の目標物が無いって所もけっこうあるしw
けっこう苦労してますよw
今回の撮影場所は、この辺りになります。
野依町八重屋舗と、呼ばれる地域のようでつ。
標高は、24mほどの場所になります。
(sて_か)っ、このブログに何度も書いたように思いますが、ここ野依?ってちとびっくりw
この先、豊橋バイパスをくぐるんだけど、その北側なら、ともかく、こんな、すぐ西側に大清水が有るところが、野依って野依って広いんだなぁってシミジミ思いましたw
野依小学校まで直線で1.7kmほどの場所。
さほど距離が無いんだと、改めて驚きましたが、現地に行くと、野依小学校なんて影も形も見えない所だからなぁw
まあ、校区内のどっからでも学校が見えてるわけじゃないけど、へーってなもんでつよw
レイクタウンに富士見小学校ができて、高豊中学に行くようになっちゃったって聴いた時には、かなり驚いたσ(・o・s)オイラ!でつ。
いっそ小学校なんか作らずに、豊南小学校へ通った方が良かったのかも?
って現状のようですが、もうどうしようもないですねw
豊南小学校は一学年の生徒がかなり少なくて、複式ギリギリの状態なんだそうでつ。
行政ってやっぱり先見の明が必要ですねw
野依町八重屋舗と、呼ばれる地域のようでつ。
標高は、24mほどの場所になります。
(sて_か)っ、このブログに何度も書いたように思いますが、ここ野依?ってちとびっくりw
この先、豊橋バイパスをくぐるんだけど、その北側なら、ともかく、こんな、すぐ西側に大清水が有るところが、野依って野依って広いんだなぁってシミジミ思いましたw
野依小学校まで直線で1.7kmほどの場所。
さほど距離が無いんだと、改めて驚きましたが、現地に行くと、野依小学校なんて影も形も見えない所だからなぁw
まあ、校区内のどっからでも学校が見えてるわけじゃないけど、へーってなもんでつよw
レイクタウンに富士見小学校ができて、高豊中学に行くようになっちゃったって聴いた時には、かなり驚いたσ(・o・s)オイラ!でつ。
いっそ小学校なんか作らずに、豊南小学校へ通った方が良かったのかも?
って現状のようですが、もうどうしようもないですねw
豊南小学校は一学年の生徒がかなり少なくて、複式ギリギリの状態なんだそうでつ。
行政ってやっぱり先見の明が必要ですねw
Posted by σ(・o・s) オイラ at 10:42│Comments(0)
│ピークの見える道
コメントは、承認後の受付となります。ご了承ください。