2017年07月12日

鎌倉街道に繋がる道

岩崎町、かつて頼朝が峠を超え、手を洗ったとの故事から手洗と名づけられた辺り。

日吉神社の参道から

今では手洗の名は、溜池の手洗池に残すだけとなっちゃってますが、こちらの日吉神社は健在でつ。日吉神社の参道ガードレールの向こうで普門寺峠から下って来た鎌倉街道に繋がる道でつ。 (sて_か)っ日吉神社の南側を鎌倉街道は通ってるので、元々神社内やらすぐ脇もしくは、神社の敷地自体が鎌倉街道まで広がっていたのかも?と推測されます。正面に見えている山は、乗小路トンネルの横手の乗小路山。山の手前には鎌倉街道豊川道の乗小路峠が有る場所でつ。日吉神社、参道が西からと言うちょっとめずらしい形になってますが、境内がこの裏手で折れていて、神社自体は南向きに建てられてるお宮です。神様は西か北向きに拝むってのが基本ですから、そうなってるんでしょうねw

  続きを読む


Posted by σ(・o・s) オイラ at 12:04Comments(0)ピークの見える道