2020年06月16日

知らぬ間に名前が変わる不思議な川(岩田橋)

三ノ輪から飯村を通って流れている山中川。東部中学を超えた辺りで、川の名前が内山川に変わってました。内山川と言えば、多米で朝倉川から分流する川との心得が有ったので、一瞬「何かの間違いじゃ?」って疑問が頭をよぎりましたが、橋にはしっかり「内山川」との名札がついていました。

岩田橋西景

東部中学の東側を通る道。かつては、岩田から二川へ向かう一本道って感じだったのに、今では普通の道になっちゃってます。橋から西側を見てみると、東部中学の校舎が目に入ります。この辺りには、川の中に亀がいる姿を時々見かけます。

岩田橋北景

岩田橋から北側をσ[◎]・ )パチリってみました。橋の袂のアミーゴって喫茶店は、けっこう前からあるかな?他には特にこれと言った物は写ってません。二川への一本道だった頃は、もちっと道幅は細かったように記憶していますw

岩田橋南景

岩田橋から南を見てみました。なんとなく、昔ながらの風景って感じでつ。左手のガードレールは県の農業総合試験場東三河農業研究所への進入路で、東三河環状線を橋で渡っています。昔は無かったかな?普通川の名前が変わる時には、支流の分流店などあるんだけど、ここは何もない所でとうとつに橋に内山川との名札がかかっている。ちょっと珍しいタイプでつ。しかもその名前が多米にも流れている川と同じとは・・・まったくもって不思議な場所でつw

岩田橋東景

岩田橋から東側を見た景色でつ。湖西連峰の船形山辺りが見えています。目の前に有るのは、東三河環状線にかかる、岩田大橋。東三河環状線の橋なので、昔は無かった橋でつ。川はこの先上庄池まで橋は無く、どこまでが内山川なのかは、わかりませんが、上庄池の上にある影岩池に注ぎ込んでるのは、地蔵川なんで、上庄池と影岩池の間は、立ち入りができないんで、調べようが無いっていうか、橋がかかってないんで、行った所で、調べようがないって状況でつw
  


Posted by σ(・o・s) オイラ at 00:02Comments(0)橋から見た風景