2017年01月12日
ここいらの道も農地はまっすぐかな?
大村、北部地区市民館から牛川の渡し乗り場に向かう途中

ちょいと堤防の下を見てみたら、道の向こうに本宮山がドーンっと聳え
(そびえ)ていました。景色がどうのこうの言う前に、
聳えるってこんな字なんですねってのにちと驚いた。
言葉じゃ何度も使ってるんだけど、漢字で見るのは、初めてw
もちょっと左が写ると千両の第二東名の白い橋が見えてくる場所ですね。
堤防の上は、前にも書いたのですが、歩道もガードレールも無い場所。
この辺りの堤防の上は、ぶっちゃけ監理用の道で、道路では無いので、
道路交通法の適用外の場所。時々とんでもないスピードで
走ってる車も見かけたりする場所です。牛川の渡しへ行くのに、
どうしても通らなくっちゃならない場所ですが、ぜひ車には気をつけて
通られる事をおすすめします。見えている山の辺り、
手前側は、あまり道が有りませんが、裏手の額田側へ回ると、
かなり道が有る場所です。尾根付近まで登ってる道も有るので、
一度行ってみようかな?って思ってるσ(・o・s)オイラ!でつ。 続きを読む

ちょいと堤防の下を見てみたら、道の向こうに本宮山がドーンっと聳え
(そびえ)ていました。景色がどうのこうの言う前に、
聳えるってこんな字なんですねってのにちと驚いた。
言葉じゃ何度も使ってるんだけど、漢字で見るのは、初めてw
もちょっと左が写ると千両の第二東名の白い橋が見えてくる場所ですね。
堤防の上は、前にも書いたのですが、歩道もガードレールも無い場所。
この辺りの堤防の上は、ぶっちゃけ監理用の道で、道路では無いので、
道路交通法の適用外の場所。時々とんでもないスピードで
走ってる車も見かけたりする場所です。牛川の渡しへ行くのに、
どうしても通らなくっちゃならない場所ですが、ぜひ車には気をつけて
通られる事をおすすめします。見えている山の辺り、
手前側は、あまり道が有りませんが、裏手の額田側へ回ると、
かなり道が有る場所です。尾根付近まで登ってる道も有るので、
一度行ってみようかな?って思ってるσ(・o・s)オイラ!でつ。 続きを読む