2017年01月28日

見えてても、カメラで捉えられない日も有ります。

東新町の国道1号線にかかる歩道橋からσ[◎]・ )パチリ

東新町歩道橋から

正面に見えている屋上になんか門のようなオブジェが有る建物は、

東三河総合庁舎。σ(・o・s)オイラ!が子供の頃は東三事務所と呼ばれて

居た場所です。その奥に見えているのは、御津の五井山を中心に並んでる

山並みでつ。σ(・o・s)オイラ!が高校に行ってる頃は、

この歩道橋に「東京300km」って案内板が出てましたが、

今は無くなっちゃいました。w道の先に見えている歩道橋が、

東八町。先日もここにアップしましたが、吉田宿の東惣門の有る場所です。

つまり吉田の宿はそっから西側で、こっちは宿場じゃなかったようですね。

故の新町?とか考えるとちと面白いですね。こっからさらに東に行くと瓦町。

宿場の中じゃ瓦を焼かせてもらえなかったのでしょうか?w

東新町は町のど真ん中を国道1号線で分断されちゃってます

。σ(・o・s)オイラ!が保育園に行ってた頃は、まだ中央分離帯のフェンスも無く、

どこでも渡れた場所だったんですけど、今は交差点に行かないと

渡れなくなっちゃいました。交通量の多い場所ですので、

いたしかたないとは思いますが、不便ですw豊橋バイパスが開通すれば、

ここも市道に移管されて、国道一号線じゃなくなっちゃうかも?

って思える場所です。道路も当時はコンクリート舗装でしたね。

あちこちにコンクリートの打ち分けの目地が有って、そこが段差になって、

車で走ると、ダンダン音がする道でした。今はアスファルト舗装なので、

スムーズに走れるようになりましたw
  続きを読む


Posted by σ(・o・s) オイラ at 10:52Comments(0)ピークの見える道