2017年01月10日

街中から見える青い山並み。

σ(・o・s)オイラ!が子供の頃、単線だけど、市電の線路が通ってた場所

城海津からの大橋通

左手に松竹、ロキシー、名画座、シネマの四館が一つの場所に有ったけど、

それも無くなちゃいました。商工会議所のちょいと奥に、

市民病院前って電停が有ったんだけど、その市民病院ですら移転で

無くなっちゃいました。地元の商店の皆さんは、ココニコにすっごく期待してた

んですが、それほどの商業効果も無く、元の電停の前の富田屋さんが、

かろうじて、かつての豊橋を彷彿させる、豊橋型のたこ焼きを今でも売って

います。σ(・o・s)オイラ!が子供の頃は一本十円だったかな?

富田屋さんは今でも一本六十円。蛸入ってますよ。一粒だけだけどw

大橋通と呼ばれるこの道、奥に見えているのは、千両のちょいと東側の

本宮山に続く山並みですが、一つ一つの山の名前はわかりませんw

山の裏側は額田の雨山ダムが有る辺りになります。豊橋からは、

こうした青い山と、緑の山、そして、冬になると、白い山の三種類の

色の山並みが見えます。元々市電の計画はこの先の守下交差点を

右折 して、西八町へと繋げる予定だったらしいのですが、

その線路敷予定の中央分離帯だけが残っていますw
  続きを読む


Posted by σ(・o・s) オイラ at 10:50Comments(0)ピークの見える道