2017年01月21日
区画整理地内からの見慣れぬ風景
牛川の、かつてめがね池って池が有った辺りから

旧青陵街道から、新青陵街道へ抜ける道ですが、かつてはもっと細い
車で通り抜けるのもはばかられる程の道でした。周りもちょっとした
林になってて、とても向こうが見通せるような場所じゃなかったように
記憶しているσ(・o・s)オイラ!でつw道の向こうに見えているのは、
三菱レーヨンの中の施設で、その奥に見えているのは、先ごろ開通した
東三河環状線横の乗小路山と言われる山です。山の左手の鞍部は、
鎌倉街道の乗小路峠になる部分ですね。乗小路峠には、
そのまま鎌倉街道への直進路と、左手の三河富士に登る尾根の道も
有ります。右手に乗小路山への登山路も有るのですが、
乗小路山は峠からだと二・三分で登れる山になります。
なおその先に道が続いているので、行ってみると、
途中で道だかなんだかわかんなくなっちゃうような道ですw
三河富士に登る道はキジ山を経由して、赤岩へ降りる近年整備された
赤岩自然歩道と言われる道の脇を抜けて、三河富士の頂上に向かって
います。乗小路峠からだと、のんびり登っても二十分から三十分ほどで
登頂出来る道です。鎌倉街道をそのまま緑ヶ丘に降りるとどこが
元の鎌倉街道なのかわかんなくなっちゃいますが、豊川河畔の湿地を
避けて、和田辻辺りから当古方面に曲がって豊川に伸びていた、
鎌倉街道の豊川道と言われる道になるようです。
一度調べてみたいものですね。 続きを読む

旧青陵街道から、新青陵街道へ抜ける道ですが、かつてはもっと細い
車で通り抜けるのもはばかられる程の道でした。周りもちょっとした
林になってて、とても向こうが見通せるような場所じゃなかったように
記憶しているσ(・o・s)オイラ!でつw道の向こうに見えているのは、
三菱レーヨンの中の施設で、その奥に見えているのは、先ごろ開通した
東三河環状線横の乗小路山と言われる山です。山の左手の鞍部は、
鎌倉街道の乗小路峠になる部分ですね。乗小路峠には、
そのまま鎌倉街道への直進路と、左手の三河富士に登る尾根の道も
有ります。右手に乗小路山への登山路も有るのですが、
乗小路山は峠からだと二・三分で登れる山になります。
なおその先に道が続いているので、行ってみると、
途中で道だかなんだかわかんなくなっちゃうような道ですw
三河富士に登る道はキジ山を経由して、赤岩へ降りる近年整備された
赤岩自然歩道と言われる道の脇を抜けて、三河富士の頂上に向かって
います。乗小路峠からだと、のんびり登っても二十分から三十分ほどで
登頂出来る道です。鎌倉街道をそのまま緑ヶ丘に降りるとどこが
元の鎌倉街道なのかわかんなくなっちゃいますが、豊川河畔の湿地を
避けて、和田辻辺りから当古方面に曲がって豊川に伸びていた、
鎌倉街道の豊川道と言われる道になるようです。
一度調べてみたいものですね。 続きを読む