2015年11月07日
植田と思ってたら、大崎ですた てへ_へ)ヘ
植田から老津に抜ける、老津バイパス。ちょいと大崎側へ曲がって

ちらと曲がり角を覗いてみたら、キレイに山が見えてたんで、すかさず
σ[◎]・ )パチリってみました。正面に見えている白い鉄塔は南郵便局の物
だと思います(. .s)ンダ(・・s)ンダ(. .s)<確認はしてないけど、横に郵便局
のマーク有るしwその背景に見えているのは、吉祥山でつね(. .s)ンダ
(・・s)ンダ(. .s)こんな梅田川の南側からこんな風景が見えてるのはちとカ
ルチャーショックだったσ(・o・s)オイラ!でつwその奥に見えているのが、
一瞬南アルプス?に見えたんだけど、良く見たら雲でした。まだ遠くの
山脈が見えるには時間が早すぎたのかも?w吉祥山の奥右側は舟着山
(427m)?左側は御岳山?(663m)もっと近くなる街中の北側やりも色ん
な山の形がはっきりしてくるのはなんで?と思ったσ(・o・s)オイラ!です
た てへ_へ)ヘ
続きを読む

ちらと曲がり角を覗いてみたら、キレイに山が見えてたんで、すかさず
σ[◎]・ )パチリってみました。正面に見えている白い鉄塔は南郵便局の物
だと思います(. .s)ンダ(・・s)ンダ(. .s)<確認はしてないけど、横に郵便局
のマーク有るしwその背景に見えているのは、吉祥山でつね(. .s)ンダ
(・・s)ンダ(. .s)こんな梅田川の南側からこんな風景が見えてるのはちとカ
ルチャーショックだったσ(・o・s)オイラ!でつwその奥に見えているのが、
一瞬南アルプス?に見えたんだけど、良く見たら雲でした。まだ遠くの
山脈が見えるには時間が早すぎたのかも?w吉祥山の奥右側は舟着山
(427m)?左側は御岳山?(663m)もっと近くなる街中の北側やりも色ん
な山の形がはっきりしてくるのはなんで?と思ったσ(・o・s)オイラ!です
た てへ_へ)ヘ
続きを読む
2015年11月07日
吉田三ヶ寺ってご存知ですか?その2
吉田三ヶ寺 さて二番目は・・・?

魚町79の神宮持さん。ヤマサチクワさんの本店の裏手になる場所でつ
ね。あとの二つのお寺の名前は前々から、何度か聞いていたんですが、
ここのお寺は今回調べるに当たって、へーそんな名前なんだとばかりに
判った名前でつ(. .s)ンダ(・・s)ンダ(. .s)。場所はぁーって調べてみたら、
なんと、場所は知ってました てへ_へ)ヘ 259線の弘文堂さんの南隣か
ら花園の方に抜ける道として、境内を良くバイクで通り抜けてた場所で
すた ((^┰^))テヘヘへ 山号は白雲山、宗派は天台宗でつv(・・)ご本尊様
は大日如来との事です。あといわれやらの詳しい事は・・・例によって、
Wikipedia屋さんにおまかせなσ(・o・s)オイラ!でつ てへ_へ)ヘ


本堂の横に地蔵堂が設置されています。σ(・o・s)オイラ!がこの写真を撮り
に行った時にも何人か参拝されている方がみえ、ちょっとした信仰の場
所となっているようです。花園側の入口はこちらになります。259線側
よりもこちらの方がお寺の中は良く見えてますね(. .s)ンダ(・・s)ンダ(. .s)

隣は葬祭場のトヨソーホール、反対側は田辺仏具店さん。西側裏手は花
園から魚町まで駐車場となっていますv(・・)名前をあまり聞かないでいた
のは、ここだけ他の二つのお寺のように幼稚園を経営されてないからだ
ったのかもしれません。 続きを読む

魚町79の神宮持さん。ヤマサチクワさんの本店の裏手になる場所でつ
ね。あとの二つのお寺の名前は前々から、何度か聞いていたんですが、
ここのお寺は今回調べるに当たって、へーそんな名前なんだとばかりに
判った名前でつ(. .s)ンダ(・・s)ンダ(. .s)。場所はぁーって調べてみたら、
なんと、場所は知ってました てへ_へ)ヘ 259線の弘文堂さんの南隣か
ら花園の方に抜ける道として、境内を良くバイクで通り抜けてた場所で
すた ((^┰^))テヘヘへ 山号は白雲山、宗派は天台宗でつv(・・)ご本尊様
は大日如来との事です。あといわれやらの詳しい事は・・・例によって、
Wikipedia屋さんにおまかせなσ(・o・s)オイラ!でつ てへ_へ)ヘ


本堂の横に地蔵堂が設置されています。σ(・o・s)オイラ!がこの写真を撮り
に行った時にも何人か参拝されている方がみえ、ちょっとした信仰の場
所となっているようです。花園側の入口はこちらになります。259線側
よりもこちらの方がお寺の中は良く見えてますね(. .s)ンダ(・・s)ンダ(. .s)

隣は葬祭場のトヨソーホール、反対側は田辺仏具店さん。西側裏手は花
園から魚町まで駐車場となっていますv(・・)名前をあまり聞かないでいた
のは、ここだけ他の二つのお寺のように幼稚園を経営されてないからだ
ったのかもしれません。 続きを読む