2015年11月10日

競輪場電停の脇から・・・

東田の上地町、モンクールってけっこう古めの喫茶店の前辺りか

ら、東側をσ[◎]・ )パチリってみました。

上地町から


正面奥に見えているのは、多米峠の少し南側の山並のようでつ

(. .s)ンダ(・・s)ンダ(. .s)、神石山から多米峠への尾根線は登りも少

なく、割と歩きやすい場所ではありませうね。ただ、神石山がち

とキツイかも?w目の前の角を右に曲がると競輪場前電停から仲

ノ町の遊郭街へと続く道でつ。左に曲がると競輪場なんですが、

かつては競輪場の先は朝倉川までしか道が無かったんだけど、40

年ほど前に朝倉川の向こう岸が区画整理されて、桜ヶ丘高校方面

に渡れるようになりました。橋が出来る前は、川の中に飛び石が

転がされていて、渡る人は渡るって感じの葦原でしたね(. .s)ンダ

(・・s)ンダ(. .s)右に曲がって電車通りを渡った所の吉野家さんのき

なこのおはぎはおいしいですね(. .s)ンダ(・・s)ンダ(. .s)この先の人

形の松島さんがTVでやたら宣伝流してたお店だって気がつくの

にちょいと時間がかかったσ(・o・s)オイラ!でつw
  続きを読む


Posted by σ(・o・s) オイラ at 23:43Comments(0)ピークの見える道

2015年11月10日

魚市場は見えてないけど、山は見えてたw

清須町高見、県道386号線から魚市場に向かう道・・・

清須町から

道は目の前で左に折れていますが、視線はそのまままっすぐ葦毛

方面に伸びて、見えているのは、湿原の奥の、舟形山になるのか

なぁ?座談山になるのかなぁ?まだまだ勉強不足のσ(・o・s)オイラ!

には判りません てへ_へ)ヘこの道はこの位置だと、新幹線と並

走してるんで、新幹線も写らない道になります。舟形山と言え

ば、谷川の普門寺の山号は舟形山でつね(. .s)ンダ(・・s)ンダ(. .s)

昔はよく使った道ですが、今はあんまし通らなくなっちゃいまし

た。
  続きを読む


Posted by σ(・o・s) オイラ at 11:46Comments(0)ピークの見える道